自動車旅行推進機構は、クルマやクルマと一緒に旅をすることに関連する企業や自治体で構成されています。
クルマの旅に関係する的確な情報の提供や、地域との連携による新たなサービスの事業化の検討など、クルマの旅を推奨する様々な事業を行っています。
概要・設立趣旨・メンバー
機構概要
名称:自動車旅行推進機構(カーたび機構)
住所:〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目3番17号 MOMENTO SHIODOME 8階
電話: 03-5425-2200
メールアドレス: info@cartabi.net
設立趣旨
最近、クルマで旅をしましたか。
観光の交通手段を見ると、マイカー、レンタカーを合わせ、旅行者の約6割がクルマを使っているそうです。
でも、クルマの旅への情報やサービスは、不足していると言わざるを得ません。
クルマでの旅をもっと楽しめるように。そんな考えから、旅に関係する企業や団体がパートナーとなって「自動車旅行推進機構(カーたび機構)」が生まれました。
その背景には、国の「観光立国推進基本法」による観光重視の流れがあります。
環境に配慮しながら、新しいクルマの旅の推進へ。
人それぞれ、楽しみ方それぞれのクルマの旅へ。
そのための多彩な情報やサービスの提供が、これからはもっと必要です。
私たち「カーたび機構」は、パートナーと協力して、情報、場、サービスの提案などを進め、新しいクルマの旅を創造していきます。
企業が、地域が、ニッポンが、もっと元気になることを目指して・・・。
事業概要
機構では、自動車旅行に関する以下の事業を行っています。
- 関係機関等の連携による自動車旅行需要の喚起
- 機構会員及び自動車旅行関連機関・地域との情報交流
- 各種事業化の研究
- 各種研究・調査
- データベースの研究・調査
- 情報提供システムの研究・調査
- 情報の収集・提供
- 情報提供場所・媒体等の研究・調査
- 各種サービスに関する研究・調査
- 鉄道・船舶・航空と自動車との連携に関する研究・調査
- その他機構の目的を達成するために必要な事業
メンバー
- 公益社団法人 日本観光振興協会
- 一般財団法人 都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流機構)
- 全国石油商業組合連合会
- 一般社団法人 日本自動車連盟
- 株式会社博報堂
- 東日本高速道路株式会社
- 中日本高速道路株式会社
- 西日本高速道路株式会社
カーたび機構は、地域の活性化を応援します
カーたび機構では、
- 地域の魅力の再発見のお手伝いや企画制作を伴う新しい旅のテーマ創出やドライブスタイルのご提案
- 地域をめぐる魅力的なドライブルートの発掘・発信
- 国のモデル事業への自治体との共同応募・実施
- 共同旅行商品の企画・実施
など、カーたびに関することであれば多岐にわたりお手伝いできます。
ぜひお気軽にご相談ください。